Product list
商品一覧
ナチュレオーガニックシリーズ
循環型培養土シリーズ
汎用培養土
専用培養土
その他培養⼟
単⽤⼟
土壌改良材
園芸肥料
マルチング
生産者用
よくあるご質問
オーガニックの基礎知識
Q.オーガニックとは何ですか?
園芸・農業においてオーガニックとは有機栽培のことで、⾃然由来の素材・肥料だけを使⽤し植物を育てることです。
Q.オーガニック栽培(有機栽培)は何が良いのですか?
⾃然由来の資材を使⽤し栽培することにより、環境や⽣物への負荷を最⼩限に抑えることに繋がると⾔われています。たとえば⾃然由来の肥料を使⽤することで⼟壌への影響を必要最⼩限にとどめたり、⾃然由来の⾍除け効果のある資材を使うことにより⽣物多様性への影響を最⼩限にとどめるなど、様々な⽅法があります。
Q.オーガニック培養⼟は何が良いのですか?
⾃然由来の素材だけを使⽤し、そのまま使⽤するだけで簡単に環境負荷を最⼩限にした栽培をはじめることができる培養⼟です。
Q.オーガニック栽培(有機栽培)をするにあたって注意することはありますか。
環境負荷を抑えるため、化成肥料や農薬を使⽤しないので、植物の病気や害⾍、雑草を防ぐ対策が難しいとされています。
Q.有機JAS適合商品はどれですか?
弊社オーガニックシリーズが該当します。下記リンクよりラインナップをご覧いただけます。
setogahara オーガニック培養⼟⼀覧
オーガニックの基礎知識
Q.⽤⼟には消費期限はありますか?
⽤⼟には消費期限がありませんが、保存期間が⻑くなると粒が崩れたり有効成分の効果が弱くなるなど本来の機能を損なう場合がありますので、できるだけ早めにお使いください。
Q.「花の⼟」に野菜を使っても⼤丈夫ですか?
基本的には使⽤可能ですが、専⽤培養⼟の場合はうまく育たない場合があります。
Q.「野菜の⼟」を花に使っても⼤丈夫ですか?
基本的には使⽤可能ですが、育てる花によってはうまく育たない場合があります。
Q.⽤⼟の保管⽅法を教えてください。
開封後は袋の⼝をしっかりと縛り、可能なかぎり密閉し、直射⽇光・⾵⾬・⾼温を避け保管をしてください。新品の場合でも直射⽇光・⽔濡れ・⾼温多湿を避け保管をしてください。なお、開封後は早めに使い切ってください。
Q.肥料はいつ与えればよいですか?
培養⼟と植物の種類よって肥料の量や与える時期が異なります。
Q.肥料には消費期限はありますか。
肥料に消費期限はありませんが、⽤⼟と同様に保管期間が⻑くなると粒が崩れたり固まったりして使いにくくなったり、有機肥料などは有効成分が分解され本来の機能を損なう場合もあるのでできるだけ早めにお使いください。なお保管する場合は直射⽇光・⽔濡れ・⾼温多湿を避け保管してください。
Q.⼟は再利⽤できますか?
できます。
すでにある⼟に⼟壌改良材を混ぜることで、少なくなった栄養分を補充することができます。
当社では様々な⼟壌改良材をラインナップしておりますので、是⾮ご利⽤ください。
setogahara ⼟壌改良材⼀覧
Q.不要な⼟の廃棄⽅法について。
各⾃治体により廃棄⽅法が異なりますので、各⾃治体にお問い合わせください。
Q.肥料の3つの数字はなんですか?
窒素・リン酸・カリウムの配合率の数字です。窒素は植物の葉に、リン酸は植物の実に、カリウムは植物の根に効果があるといわれています。
Q.PHとは何ですか?
PH(ペーハー)とは⼟の酸度のことを⾔います。ほとんどの植物は6.0~6.5の弱酸性で⽣育が良いとされていますが、⼀部植物では得意な酸度が異なるので、植物専⽤培養⼟の使⽤をおすすめします。
Q.ECとは何ですか?
EC(イーシー)とは⼟に含まれる肥料成分(主に窒素分)がどの程度含まれているかの⽬安になります。
⼟の種類や植物により、適正値が異なります。
Q.培養⼟に種を撒いても⼤丈夫?
発芽不良や⽣育不良になる可能性があるため、種まき専⽤の⼟をご使⽤ください。
下記リンクより種まきに適した培養⼟の⼀覧をご覧になれます。
種まきに適した培養⼟の⼀覧
中⾝の異常
Q.袋を開けたら中⾝が濡れていたのですが、使⽤できますか?
基本的には使⽤可能です。袋には空気⽳が開いておりますので、そこから⽔が浸⼊したり、⼟の中に含まれる⽔分が蒸発したりして濡れることがございます。
Q.⾊や匂いがいつもと違うが、使⽤できますか?
基本的には使⽤可能です。⼊荷した時期や様々な理由により違いが出ることがありますが、製品には問題ありません。
Q.配合内容がいつもと違う気がするが、使⽤できますか?
使⽤できます。植物の⽣育維持や、品質向上の為、変更する場合があります。
⾍・カビ・キノコについて
Q.コバエが⾶んでいますが、どうしたらいなくなりますか?
すぐに⾍除けをするのであれば忌避剤を使⽤すると良いでしょう。多少時間がかかっても良い場合は⼟の表⾯に無機質の⼟をひいたり、⽇当たりや⾵通しの良い場所におくことでいなくなる場合があります。
Q.袋を開けたらカビが⽣えていた、または⼟にカビが⽣えたがそのまま使⽤しても⼤丈夫ですか?
基本的に問題ありません。
⼟の中の微⽣物に有機物を餌にするカビがおり、環境によって⽬に⾒えるほど増える場合があります。
⼟をよくほぐして乾燥してから使⽤するとカビの発⽣が軽減されます。
Q.キノコが⽣えてきました、どうすればなくなりますか?
⾼温多湿を好むキノコが多いため、⾼温多湿をさけ、定期的に⾵通しの良い場所に置くと効果が⾒られることがあります。また、カビやキノコに効く殺菌剤を散布することで駆除できる場合もありますが、すべてのキノコに効果があるわけではありません。
誤⾷、誤飲について
Q.⼦供またはペットが⼟や肥料を⾷べてしまいました、どうすればいいですか?
まずは⼿で⼝の中に⼊った⼟や肥料をできる限り取り除いてください。その後、取り除いた物と、商品の袋などを持参し、かかりつけの病院などを受診してください。嘔吐や呼吸困難を起こしている場合は直ちに救急⾞をお呼びください。
商品の販売について
Q.商品を販売しているお店を教えてもらえますか?
商品によって販売している店舗が異なりますので、宜しければ弊社オンラインショップをご利用ください。
【Webショップ】
SKショップ Amazon店
SKショップ Yahoo!ショッピング店
SKショップ 楽天市場店
SKショップ Shopify店